fc2ブログ
TOP
TOP | NEXT

リストマーク 2018年初台湾!台北食い倒れ旅 

2018年11月04日 ()
バックパッカー * 旅行


今回は珍しく、同期のツレと一緒の二人旅。
マンゴーかき氷が食べたかったのと、
台風が落ち着くであろう推測した10月頭に敢行決定。
それが3月程前のこと。

既にお年頃だし、台風等の事態に対応出来るようLCCは使わず。
その時点で一番安い航空券を出してた穴のチケを取る。
(管理人がスタアラ推しなので)


その後でホテル探し。
台北駅の直ぐ近くで便利かつとってもお素敵ホステルを知り、
何とか頑張って無事部屋確保。
ま、安さにつられて初ドミとなったんだけどね。

 スター ホステル タイペイ メイン ステーション(信星旅館)



二人揃って台湾初心者なので、位置関係とか気にせず
どんどん行きたい場所をぐぐる地図に登録しまくる日々。
結局行けた場所は↑の地図にある程度なんだけどね。


あと8月に夏の遠足を控えていた管理人は、
細かいところまでは脳内同時進行が出来ず。
9月に入ってからMRT桃園空港線の始発時間を知って
少々焦ったものよ…。

各駅停車だと50分かかるのに、始発6時。
復路は8:40発。初心者のクセにギリギリじゃね?
(しかし穴だったから自動チェックインが済んでて楽チンでした〜♪)


Open↓



この旅、行く前が大騒ぎだった。
既に2週間以上グズグズと風邪っぽい症状が続いていた管理人。
頭痛以外では滅多に寝込むことが無いのに、
出発4日前から発熱し、翌日には39度近くまで。

その後も37度チョイのまま微熱が続く。
しかし普通に起き上がれるし食欲もある。

これまでもパターンからしても
「旅行に行ったほうが治る」と思われたので
予定通りに出発しました。(マスク着用で)


更に出発日前日に京成線が塩害でSTOP。
夜にはJRも線路陥没とのニュースが入り。
急遽、電車ではなくバスを利用しての空港入りへ。

検索で出たサイトでは締め切り過ぎてて買えなくなってたけど、
夏に空港行きバスを利用した経験が生きました♪
J○Bのサイトへ直接行ってチケット無事げと!
いやあ〜慌ただしいっす。


Close↑

スポンサーサイト



[2018.11.04(Sun) 23:57] 2018.10台湾 台北Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 2018.10.6台湾初日 

2018年11月04日 ()
バックパッカー * 旅行



出発当日、NH823便は10分程遅れて離陸。
九州から四国北方へ進行中の台風25号に向かって行きます。
お陰であの付近では結構揺れたわ〜


往路機内食
 往路機内食 ANAはメニュー内容の写真を見せて選ばせてくれるのが良い♪


30分程遅れて桃園空港第2ターミナルに到着。
入国審査の前に電話会社を発見し、
「フリーSIM買えるかな〜?
 でもお金無い…あ、ATMハケーン!」

とまあ、皆さん急いで入国審査待ちの列に並んでいるのに、
呑気にお金を下ろす我々。


最初に5000ドルを引き出した管理人、
ユーロの時みたいに細かく出てくるだろうという予測を外し、
1000ドル札5枚にしばし無言。

ツレはそれを踏まえて4900ドルを下ろす。(笑)
細かい支払いは任せたぜ!



入国審査の列は、結構長かったなぁ〜
前もって入国カードをオンライン申請してあったので
気持ち的にはとっても楽でした。

預け荷物をピックアップしてから外へ。
お、目の前に中華電信のコーナーが。
5日間データ通信無制限プランをお願いしました。
3日間のそれと値段同じなんだも〜ん!

300台湾ドルを現金払い。
パスポート以外の身分証明書は求められずでした。
店員のお姉さんが全て設定してくれるし、
説明も日本語でしてくれるので初心者でもすんなり開通♪


それから地下鉄乗り場の階まで降りて
券売機近くのセブンイレブンで水と悠遊カードを買い出し。
ついでに500ドル分をチャージしてもらいました。

飴も含め飲食禁止のMRT。
改札を入る前に水分補給を済ませてイザ!
22時近くだったせいか空いておりました。


眠気に耐えながら、終点台北駅で下車。[NT$150]
記録によると22:21とのこと。
それから地下街を歩いてY13出口へ。

…………。
エスカレーター止まってる!?
営業時間が短くて、とっくの昔に終了してた。
軽い荷物だったから良かったけどさ、
地上まで結構距離があって息が上がったよ。


さて、普段からそうだけど、
地下街から出た時に方角が全然分からなくなる族です!
慌ててあいぽん立ち上げて方角確認。
Y13は出口が西を向いてました。

となると右手に折れて、目の前の広め通りを左折。
少し北上した右手にホテルがある筈。

珍しく一発で正解した〜
ホテルの看板をすぐに発見出来て一安心。
さあエレベーターでフロント階へ。


予約した際に到着時間を23時頃と伝えていたですよ。
しかしこのホテルは23時以降はフロントは閉まってしまい
中国語オンリーのスタッフ1名のみだよ〜と注意メールが来てました。
なので23時前に到着したいぞ!と。

遅延はあったものの22時半過ぎには辿り着けてヨカタヨカタ。
ちゃんとチェックイン出来ました。
とても丁寧に、日本語混じりで説明してくれるお姉さん。
(さっきから書いてる「お姉さん」は、皆ずっと年下なっ!)


ホテル食堂1
 ホテルの食堂 テーブル席が並んでいる方から入口を望む


「1本頼めばもう1本は無料」というビールにつられ、
部屋に行く前に食堂で乾杯。[NT$150]
出来上がってから部屋に向かったところ…
皆さん早寝ー!!!???

0時近くなってからシャワー行ったり
洗濯に行ったり、煩くて失礼しました。


そんなこんなで洗濯物を干してから寝たので
就寝は3時頃でしたわ。
長〜い台湾初日でした。

[2018.11.04(Sun) 22:47] 2018.10台湾 台北Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 2018.10.7台湾二日目 

2018年11月04日 ()
バックパッカー * 旅行



相変わらず微熱が続いていた管理人。
猫空まで行く予定を変更して、近場巡りへ。

明日月曜日は休みの、オススメ朝食処
「阜杭豆漿」で食べたかったんだけど…
スター ホステルの朝食もオサレで評判が良くてね、
ついつい全部食べきってしまったのですよ。

オサレ朝食1日目


悲しいかな、若かりし頃ほどはお腹が空くのも早くなくて…
で、病対策も兼ねて足裏マッサージへ行くことに。


たまたまネットで見かけて評判が良かった足将足体養生会館さん。
まだガイドブックには載っていない新しいお店とのこと。
お宿からテクテク歩いて行きました。←お腹を空かせるため

阜杭豆漿が閉まる12時半を目処に
1時間コースで足裏マッサージと角質取りをお願いしました。[NT$1,300]

昔、香港でやったソレは、ぎゃーぎゃー言う痛さだったけど、
今回はそんなに痛いことも無く。
それよか、ウン十年溜めに溜めた角質の白い山に赤面だよ!(笑)


とても丁寧にやって頂けたので満足満足。
でも12時半迄に善導寺駅まで行くのは無理ぽな時間に。
それにまだそんなにお腹は減っていないしで、
別のお店でお粥を食べる事に変更。

中山駅から竜山寺駅までMRTに乗り[NT$16]、
折角来たんだからと、見よう見まねで竜山寺詣り。
熱が下がるようお願いします。[NT$10]

おみくじで聖杯を続けて出していながら、
ちゃんとオベンキョして来なかったので三回程投げちゃった…^^;
人々の熱気もさる事ながら、建物の細工の細かさに見とれてましたん。


さて、少しはお腹にスペースが出来ました。
周記肉粥店へと歩いて向かいます。
13時半頃だったけど、店内は大盛況。
現地のご夫婦と相席です。

マコモダケをお勧めされて来たんだけど、
目の前のご夫婦が強く推す紅焼肉も頼んでみました。
…ってかウマー!!!

「おいしいおいしい、教えてくれてありがとありがと」と
唸り叫びながら食す我々。
あ、マコモダケらしきものに添えられてた甘いマヨネーズが衝撃でした。
噂に違わず甘い〜[NT$65]

肉粥


紅焼肉の美味さに、ついお粥のお代わりも忘れて出て来てもうた。
あの2倍は食べてくれば良かったよ…orz

なのでお腹のスペースにはまだ余裕あり。
お次はツレが強く推すSan Coffeeこと森高砂咖啡館へ。
竜山寺駅から北門駅へ移動します。[NT$16]
そこからは徒歩で北上。


ニポンで言うなら、古い銀行の建物をリノベしたような外観。
中も大変オサレなお店でした。
ニポン人と分かると、お店のお姉さんは日本語で説明してくれます。

店員さん達が珈琲を淹れる作業を見ながら、
カウンター席での優雅なコーヒータイム。
癖の無い飲みやすいお味でした。[NT$200]
珈琲スキーなツレは、お土産に大人買いしてたぞ。(え?

ホットコーヒー



この日は雨の予報ながらも、降りそうで降らないドンヨリ空模様。
もうさ、天気がもっている今日のうちにお土産買い出ししちゃわね?と、
更に北上してカルフール重慶店へと向かいます。もちろん徒歩で。

ざっと店内を確認してから会社でのバラマキ土産を確保。
ビールのお供みたいな、今まで見た事無いスナックにした。
何せ「秘境者」だから、ついついウケを狙ってしまうのだよ…^^;
一応女子らしくパックも買ったけど、全て差し上げてもうた。[NT$665]


折角ここまで来たからと、そんなに暑い日でもないけど
マンゴーかき氷を食べに冰讃へ。
これが食べたくてギリの10月頭に来たんだも〜ん!

17時過ぎてたけど、数名の列。
でもそんなに待たずに注文出来ました。
お年頃女子は冷たいものを大量には食べられないため二人で半分こに。

マンゴーかき氷


…ってか、まじウメー!!!←今日何回言ってる?
数ヶ月前に、家で貰い物のマンゴーを食べたんですよ。
でもなんつーかワックス臭さがあって
「別にニポンのマンゴーは食べなくてもいいや…」って思ったのに。

ここのは別物!じゅーすぃー♪♪♪
そしてミルクタイプの氷を選んだのでフワフワな口溶け〜
二人して「うめえうめえ」と言いながら、あっと言う間に食べ終えたさ。[NT$150/2]


あ〜しゃ〜わせ〜
近くの雙連駅からMRTに乗って北門駅へ。[NT$16]
一旦ホステルに戻り、買い出し荷物を降ろしてから、
この後の予定をたてまする。

お土産買い出しの続きで、19時過ぎに松江南京駅へ。[NT$16]
そこから暫く歩いて台北犂記へ。
入店した時にはそんなに人が居なかったのに、
あれよあれよと大混雑になったっす。

そのせいなのかな?
ネットに書いてあったお茶の無料サービスも試食も無く…
材料の説明と格闘しながら自分用にもバラで色々買い出ししました。[NT$470]


さあ、今夜は小籠包だい!
松江南京駅が緑線なので、少し戻って中山駅へ。[NT$16]
そこからごった返す人混みを抜けて高記中山店に入ります。
20時過ぎで結構混んでたけど、二名だったせいか相席で割とすぐに座れたよ。

普通タイプの小籠包と、蟹焼売、野菜系の麺を頼んだんだけど、[NT$530]
焼売は蟹味噌小籠包に化けてきた。(笑)
店員さんにお勧めされたメニューにしなかったからかな?(え?

フツー小籠包

蟹味噌小籠包

野菜麺


でな、あっと言う間に冷めてしまうらしく
小籠包を満喫するには、ちょい消化不良ですた。
数年前にトルクメ女子会(ナニソレ)で連れて行ってもらった
新宿の鼎泰豐のソレが無茶苦茶美味しかったんだよね〜


で、少々の哀しみを抱えつつ歩いてホステルまで。
そして昨夜に引き続きビールで締めました。[NT$150&20]
ALECHEMISTのVALEMCIA ALE、お気に入りだーい!

二晩目もビール

[2018.11.04(Sun) 22:43] 2018.10台湾 台北Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 2018.10.8台湾三日目 

2018年11月04日 ()
バックパッカー * 旅行



昨日の「オサレ朝食で腹一杯」を反省して、
今朝は一皿を半分こにする。

オサレ朝食二日目

Star Hostel Taipei Main Station


それから一度は鹹豆漿を食べようと古亭駅へ。[NT$16]
歩いて北上して新鮮豆漿さんに向かいます。
暫く歩くと、台北駅周辺とは街の作りも雰囲気も異なっていて
のびのびとした空気が印象的でした。

もう10時半だったので数名のお客さんが居るだけ。
鹹豆漿は一人一杯、卵を挟んだ蛋餅を半分こ。
あれ?豆乳も一杯ずつ頼んだんだっけか?

鹹豆漿

蛋餅

噂通りの、濃〜い豆漿。
飲んでるそばから凝固していく。
ラー油?のピリ辛が効いてました。


さてこの日はついに雨模様。
そんなに強くはないけれど、傘をさして中正記念堂駅まで歩き
赤線に乗って北投温泉へと向かいます。

北投駅で乗り換えて、新北投駅まで。[NT$28]
盲腸みたいな、ひと駅間しかない線路です。
ラッピング車両が可愛らしい♪

北投新線車両


目的地はリニューアルしたという瀧乃湯さん。
お昼丁度に着いた新北投駅。
周辺の道が入り組んでて、向かう方向を見つけるのに苦労した方向音痴です。


瀧乃湯

瀧乃湯入口

↑こんな看板が出ているので、歩いていて見過ごすことは無いかと。
番台で入湯料[NT$150]を払い、履いてきた靴を靴箱に入れて上がります。
おっと、湯温が高いと聞いていたので水[NT$20]も番台で買い出し。

個々の鍵付ロッカーに荷物を入れられるのだけど、
着替えスペースは狭いので混んでると女子は大変かな?
脱ぎ着しやすい服装で行くのがよろし。

水着着用ではなく、ニポン式に裸で入ります。
事前にお作法を頭に叩き込んで、洗い流してから湯船へ。
しかしまだお作法が残っていたー!

洗い場から湯船までの数歩で“汚れた”足の裏に
掛け湯をしてから入るとのこと。
現地のおばちゃまに指導を受けた奴です。←もち現地語のみだが分かる


入口から見て左手の湯船の方が空いていたのでそちらに入ったけど、
ここ無茶苦茶水温高くて、水質のせいもあるけどピリピリヒリヒリ。
数秒で音をあげて、隣接する少しぬるめの湯船へ。

現地のおばちゃま達で一杯だったけど、
すんませんすんません熱くて死にそうです〜と
表情と手振りで訴えてスペース確保。

一方のツレは瞑想しているかのように静かに熱い湯船に浸かってる。
後で聞いたら、熱すぎて逆にオイラみたいに動けなかったそうな。
生きててなによりだよ〜


何せ熱いし、そんなに長居をしたつもりは無かったが
身体の芯まで温まったらしい。
着替えて中庭のスペースで涼んでいたが、中々汗が引かなかった。
↓そのスペースの和み金魚

瀧乃湯の金魚


本降りの雨が少し収まったかな?ってタイミングで駅へ。
その途中にある臺北市立圖書館北投分館へ折角だから入ってみたですよ。

おお、こんな手前でDVD貸出もしてるんだ〜
雑誌棚はニポンと同じだね〜
バックナンバーは同じく後ろに平積みだね〜
って見たらさ、オンボロだったらしく最新版を乗せてた板が抜けた〜!?

元に戻しても、支える部分が壊れてて無い為に滑り落ちてしまうのだ。
あーだこーだ静かに大慌てしながら格闘。
なんとか滑らない位置に戻してコソコソ立ち去るオイラ達。(笑)

北投図書館



風呂ったし、大騒ぎしたし疲れたね。^^;
小腹はとっくに空いたので豆花に挑戦してみることに。

同じ赤線にある雙連駅で下車して西へ。[NT$24]
途中右手に見える冰讃に後ろ髪引かれながらも
「お年頃女子」は半分半分でも二箇所は無理でしょ!と言い聞かせてw

やって来たのは豆花荘
どうせ「豆腐」なんでしょ?
シロップとトッピングで食べられる味になるんでしょ?
とか思っててすいませんでしたー!!←スライディング土下座

何コレ何コレ!?美味い何で???←失礼
因みにトッピングはオススメセットではなく個別に選びました。[NT$65]
タピオカ、小豆、くずきりという選択っす!

ここの豆花で目覚めてしまった管理人は、
帰国後も禁断症状が止まらず。(笑)
翌年2月に「1日1つ(以上)豆花」の旅に出てしもうたとです。

豆花


妙にテンション上がったままホステルへ一旦戻る我々。
この時点で16時頃。
折角だからホステル周囲のお店でB級グルメを楽しもうと、
ネギ餅卵入り[NT$40/2]、胡椒餅[NT$45/2]を確保。

胡椒餅は焼き上がり時間に合わせて予約して、取りに行くスタイルでした。
隣のホステル泊だから出来ること〜♪
豆花荘横の50嵐で買って来た飲み物(めるくてー)[NT$50]が付け合わせだったんだけど、
胡椒餅を食べて一言
「ビール買って来りゃ良かったー!!」

50嵐めるくてー


ネギ餅
 黄福龍脆皮葱油餅


胡椒餅袋

胡椒餅本体

胡椒餅半分こ
 福元胡椒餅



このまままた〜りまた〜りしていたいが
もう一回足裏マッサージしたいね〜と、
中山駅東にある楽天養生会館さんへまたもや歩いて行ったよ。
地下街が通ってるから、雨が降っていても殆ど濡れずに行ける。

たまたま持っていた10%offクーポンで1時間コースがNT$900。
ただ時間帯なのか担当者のせいか脹脛を長いこと擦られて。
その時から内出血してそうだなぁと痛みを感じてたけど、
予想通り紫に変わってました。


帰りも地下街利用。
ドライフルーツを扱っているお店があって、
試食したらとても美味しかったのでお土産に。

遠足好きだから流石に悟ったけどさ、
こういうの現地ではムッチャ美味しいけど
ニポンに帰って来ると時間が経ってるせいか
気候が違うせいか「こんな筈では…」ってなること多し。

なので帰国してから“外れ”とならないよう
マンゴー中心としたフルーツ系のみにした。[NT$500]


21時半過ぎにホステルまで戻って来たが、
これから食事に行くまでは腹が空いておらず。
明日は6時前にチェックアウトせねばならぬこともあり、
すぐ近くのセブンで肉まんを購入し半分こ。[NT$25/2]

先ほどの胡椒餅で後悔したからビールで乾杯しましたよ![NT$150]
コンビニ飯とは言え美味しかったけど、福元胡椒餅がうますぎて
何で一人一個ずつ買わなかったのかと嘆きながらw

7の肉まんで晩酌


[2018.11.04(Sun) 20:09] 2018.10台湾 台北Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 2018.10.9台湾最終日  

2018年11月04日 ()
バックパッカー * 旅行



ドミの部屋の二名が早朝便利用らしく
夜半過ぎから起き出し荷造りを始めた。←何故に前の日にやらぬ?

最初は遠慮がちだったが、そのうち昼間並の騒音に。
箱とかガシガシ潰してるんだよ!
それが一時間以上も続くので“温厚な”オラも流石に限界。

一睨みしてトイレに行って、また睨んでからベッドに戻る。(笑)
その後、今度は5時前から我々が身支度始めたので殆ど寝られなかった。
同室の他の二名の方も同様でしたことでしょう…スマヌ
二組続くとは思わなかったよ。


フリーの飲み物であるコーヒーで気合を入れてからチェックアウト。
館内は最初に渡されたスリッパ着用で綺麗だし、
ちょっとしたお土産に良い小物とかもフロントに売ってて。
そして1本ビールを頼むともう1本はフリーのサービスが良かった!(笑)

ま、このスリッパのせいでフロントの向こう側から出入りする
洗濯場への行き来が面倒と言えば面倒だったけどね。


明け方は大降りで戦々恐々としてたが、
6時近くなったら小降りに。

商店街の屋根付きルートを使ってY13入口へ。
はい、営業時間外だったのでエスカレーターは停止中ですた…;
今度は一番近いエスカレーターのある出入り口を見つけんとな〜


MRTは6時過ぎが始発。[NT$150]
既に桃園空港へと向かう客が列を作ってます。
少しでも人が少ない先頭車両へ。

お陰で座ることが出来ました。
空港まで寝ていられる〜


空港はごった返してた。
到着時にも思ったけど、ココの傾斜エスカレーターこわひっw
引っかかる部分が無いので、こけたら下まで転げ落ちそうっす。

穴利用だったので、既に自動チェックインは済んでます。
てーけーに乗りまくりスタアラ黄金ホルダーとなってるオイラ、
同じスタアラのエバー航空用ラウンジ使用券を頂きました。

でも1名しか使えないそうで…
ラウンジ受付のお姉さんに教えてもらった別のラウンジへ。
結構混んでたよ。

席を確保して食事じゃ食事じゃ。
肉まんウマウマ♪


二人揃って買い物に興味が無いので搭乗までココで過ごし、
ギリギリになってから搭乗口へ。
824便、ちょっと遅れたよね?

ANA復路の機内食


到着も30分以上遅れた。
日系キャリアなのに何故に?

空港バスで帰る手もあったけど
電車を乗り継いで、少しでも早く帰宅することに。
荷物が少なく済んだので、帰宅後の洗濯も楽でした〜(おい


いやあ〜近くて手軽で良いね、台湾。
食べ物も美味しいし、一人でも食べやすいし。

ストレス溜まったら即行ってしまいそうですw
(で、実際行った…^^;)
そして勿論、翌朝から平熱に戻りましたん!


[2018.11.04(Sun) 19:29] 2018.10台湾 台北Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


TOP | NEXT

月齢カレンダー

プロフィール

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

Translation(自動翻訳) 縦型文字版

リンク

茶店の本棚

ブログ内検索

惑星時計

RSSフィード

メールフォーム

QRコード

オンラインカウンター

現在までのご来店者

  1. 無料アクセス解析