fc2ブログ
TOP > CATEGORY > 2012.6トルコ リキア地方遺跡旅&カステロリゾ島
TOP | NEXT

リストマーク 2012.06トルコ-リキア地方リベンジ-旅 

2012年12月09日 ()
バックパッカー * 旅行
■移動ルート■


より大きな地図で 1206トルコの旅 を表示


スポンサーサイト



[2012.12.09(Sun) 20:21] 2012.6トルコ リキア地方遺跡旅&カステロリゾ島Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 移動日(2012/6/8金曜日)  

2012年12月09日 ()
バックパッカー * 旅行
「今年こそ行くぜ!」と思っていた行き先のツアーが、
4月、5月、6月とも催行人数に達せずお流れ。
慌てて行き先を変更しました。

準備時間も余り無いので、毎度お馴染みのトルコへ。
ツイ友こめっこサンにお呼ばれされたのをイイ事に、
最初の数日間お邪魔する計画を立てる。

その後は、3年前の晩秋に訪れたコースで北上。
季節も季節なので、海を堪能しながら
前回行き損ねた遺跡を廻ることにしました。


キャリアは、これまたお馴染みのトルコ航空を利用。
今年も年末で切れるマイレージがあるのでアップグレードを試みたけど、
往復とも空きが無くて出来ませんでした。

しかし申し込みをした時に電話に出てくれたお姉さんが
授けてくれた裏技で、当日のアップグレードに成功!
コンフォートだと、ホント身体が楽なのよねん♪


いつも大揺れの日本海抜け。今回はそんなに揺れなかったな。
日本時間13時頃に軽食。カナッペうまうま。
機内食1


30分後には食事サービス。
のんび〜り食べ始めたら、10分程過ぎた頃から揺れだした。

地中海サラダと、キノコソースのカルパチョ。
メインは選択肢無しの鳥肉味噌ソースwith俵ゴハン。
一番後ろの席だから、前回と同じく残った方でした。
機内食2

デザートも相変わらず美味しゅうございました。
機内食3


ノボシビスク過ぎた頃にも揺れたなぁ。
あと黒海に入ると、よく揺れるよね。

こちら2回目の食事。
またもや選択不可能の鶏肉ソテー・キノコソース。
ほうれん草と人参が添えてあります。
機内食4



ほぼ定刻にイスタンブル到着!
お言葉に甘えて、今日はこのまま20時過ぎの便でアンタルヤへ飛ぶよ〜

機内ガラガラ…と思いきや、定刻過ぎてから西洋人が乗ってくる。
20時でも外明るい!サマータイム満喫やね。


30分遅れて、この前3人だけ連れて行かれた国際線?ターミナルへ。
荷物も中々出て来ない。

外へ出た途端、迎えに来て下さってた
こめっこさんの相方さんに見つけてもらい、タクシーでご自宅まで。

赤ちゃんが居るのに、遅くにスイマセン。
とても素敵なゲスト部屋です。
シャワーを借りて、今日はおやすみなさい…


[2012.12.09(Sun) 19:08] 2012.6トルコ リキア地方遺跡旅&カステロリゾ島Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク また〜りアンタルヤ観光(2012/6/9土曜日)  

2012年12月09日 ()
バックパッカー * 旅行
8時過ぎまでゴロゴロしてから、おはようございます!
「トルコの朝!」豪華メニューに感動〜わーい♪
大名気分でスイマセンでした〜^^;


その後、タクシーで町の中心まで行って、
時計台の辺りから歩いてカレイチ観光です。
キレイな青!向かいの山々はトロス山脈かな?
イヴリ・ミナーレ


こめっこサンご贔屓のお店でジャムを買いました。
茄子のジャムとスイカのジャムです。(笑)
スイカジャムと茄子ジャム


新しいトルコリラ(TL)の表記「も」を使ってる看板ハケーン!w
も!


美しい景色を堪能しつつノンビリしてたら5分遅刻。^^;
同じくツイ友Villa Verde Antalyaさんのペンションで女子会。
Kesik Minareが目の前です。



より大きな地図で 1206トルコの旅 を表示


初めて美味しいと思ったライス・プディングとか、
フルーツとか、色々食べながらお喋りお喋り。
ガールズトークだよん〜w

アンタルヤ近郊の、知らなかった遺跡を教えて頂きました。
機会があったら是非訪ねたい〜!

 メドゥーサも飾ってあるお庭
メドゥーサだ!

 ローマ時代の下水道跡まで〜
ローマ時代の下水道跡



楽しい時間は、あっと言う間に過ぎ行く…
16時過ぎのトラムに乗って帰路に。
カード支払いなのね〜!?


夕飯は、こめっこサンお勧めのBayülgen(バユルゲン)。
右上の白いものから時計回りに
 ニンニクとミント入りヨーグルトペースト
 トマトと唐辛子のピリ辛ペースト(アジュルエズメ)
 サラダ
夕食1メゼ類

このアジュルエズメがモロ好みのお味♪うまうま〜
デザートにキュネフェも食べましたよ〜
夕食2キュネフェ


毎度、旅の初めは時差ボケで、すぐに眠くなるんだけど、
今回は翌日から強烈な日差しを浴びたせいか、
21時近くまで起きていられました!
(いつもは18時に寝落ち…w)


Open↓

 単位はTL(トルコリラ)


その他(茄子ジャムとスイカジャム)     16.00


Close↑

[2012.12.09(Sun) 19:07] 2012.6トルコ リキア地方遺跡旅&カステロリゾ島Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク アンタルヤ考古学博物館へ(2012/6/10日曜日)  

2012年12月09日 ()
バックパッカー * 旅行
今日も朝からトルコ家庭料理を堪能。有り難や有り難や…
トルコ版巻き寿司の様な形のアンタルヤギョスレメって面白い〜
そして普通のぷちトマトより甘いという黒ぷちトマト。
黒トマト!


時差ボケも少しは良くなってきたので、本日は単独行動です。
古代史スキーは、考古学博物館で沈没する。(笑)

今回の旅、重いデジイチを諦めコンデジを持参。
昨夜、横になった時に「あ、時計合わせなきゃ」と思いつつ撃沈。
そのまま今日の観光に持ち出すのすら忘れました。
どんだけダラけているんだか…orz ←時差ボケ治ってないぢゃん



より大きな地図で 1206トルコの旅 を表示


入場料は15TLでした。
おお、自動改札になってる!
各々の説明書きを省いて、音声ガイドにしてるよー!

この博物館、確か90年と94年に訪れたっきりです。
随分と大きくなったなぁ〜

館内では“返還されたばかりのヘラクレス像”祭り絶賛決行ちう。
返還ヘラクレス


しかし冷房は24度と効かせ過ぎ。
外気温と10度近く差があるべ…

あと客がフラッシュたいてバシバシ写真撮ってるんすが、
それはイイのか?


 ペルゲ出土の綺麗なねーちゃん
ペルゲ出土の綺麗なねーちゃん

 ギリシアやエジプトの神々の像
ギリシアやエジプトの神々の像

 ヤルヴァチ出土ヘカテ像
ヤロワチュ出土ヘカテ像

お正月に行ったヤルヴァチ出土のヘカテ像があって胸熱。
以前と違って、周囲の遺跡を見まくった後なので、
見学してて親近感がわいてくる♪


噂の返還ヘラクレス像は特別舞台に飾ってあります。(笑)
返還説明ビデオが大音量でずっと流れているので、
長いこと見学していた私には、次第に拷問の様に…。
音量、もっと下げようよぉ~(>_<)

 返還ヘラクレス像
返還ヘラクレス像

 アポロンとミューズ達
アポロンとミューズ達


今度はお庭に出てみます。
く、孔雀が何羽も居るー!?
孔雀!?

博物館増築部分。
リキア式石棺っぽい。
リキア式石棺っぽい

休み休みだけど、11時から15時まで
およそ4時間見学に費やした。
陽はまだ高いので、ちょいと海を見に行きますか…



コンヤアルトゥ海岸。
下まで降りて波打ち際まで行ったけど、
江ノ島のイモ洗い状態っす!
コンヤアルトゥ海岸


こめっこサン宅への帰り道。
あちこちに警官だの住人だの人だかり多し。
「???」って思ってたら、大きな地震があったんだって。
地震がありました

丁度歩いている時間帯だったので全く気づかず。
午前中に「アンタルヤは地震無いよね〜」って話してたのに。^^;



今夜は、お手製のトルコ家庭料理。
ムチャうまぁー♪♪♪
ごちそうさまでした!m(_ _)m


Open↓

 単位はTL(トルコリラ)


その他(遺跡写真磁石)            4.00


Close↑

[2012.12.09(Sun) 19:06] 2012.6トルコ リキア地方遺跡旅&カステロリゾ島Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク デムレ経由ミュラ観光後カシュ行き(2012/6/11月曜日)  

2012年12月09日 ()
バックパッカー * 旅行
アンタルヤガールズのメンバーで、
ツイ友であるSatomiさんが来るのを待って和食の朝食。
海外生活では貴重〜な日本食を食べてしまってゴメンナサイ。
また呼ばれた際には運び屋しますね〜 ←オイ

その後バルコニーでお茶。嗚呼しゃーわせv
結局11時半位までノンビリしてから、
Satomiさんの車でオトガルまで送って頂きました。
…ラクし過ぎだよ、オイラ。


アンタルヤガールズの皆さんに会い、
上げ膳据え膳で過ごしたこの3日間。
大変楽しく気が安まる日々でした。
こめっこサンのご家族、そしてガールズの皆様ありがとう!


バスは正午発。15分程の待ち時間で済みました。
ここで売ってたバナナ、温室で栽培してるんだって。
(Satomiさん談)

座席番号は1番。
北上するのでジリジリ焼かれるのを覚悟していたら、
とっくにカパル(スカーフ被った)ね~ちゃんが座っててラッキー!
冷房の効いた車内。日陰でノビノビしてました♪

ドルムシュタイプの車だったので、車内サービスは無し。
1時間半後にオリンポスの峠の茶店、一番西寄りにて休憩。

更に1時間半でデムレ着。
デムレのバスオフィスひとつになっちゃった?
バス会社の兄ちゃんに「ミュラを観てからカシュに行く」と伝え、
大きい荷物を置かせてもらう。



より大きな地図で 1206トルコの旅 を表示


暑い…orz
昨年の夏旅で「持って来れば良かったー!」と後悔した塩飴。
今回は男梅を舐め舐め頑張りましたぁ〜w
水の補給が適度で済むので重宝してます。

こめっこサン宅で観ていた「ぼてじんの歌」が頭から離れず、
長い道を「ぼてぼて」言いながら歩きました。
ミュラへの道、途中から全く日陰がなくなるんだよね。
ツアーじゃない見学者は、くれぐれも夏場の水分補給にご注意下さい!

 ミュラへの長い道のり
ミュラへの長い道のり

 この遺跡も三年前のまま…
遺跡?も健在


徒歩30分程でミュラの遺跡到着。
ここも自動改札で、音声ガイド機がある。
メドゥーサのレリーフが多のは、ネクロポリスに近いから?

この時期、西洋人観光客が多い。
彼等は水着みたいな格好で観光しているで、
腕カバーとタオルマフラー巻いて日焼け対策してたオイラ浮く浮く…^^;

 円形劇場
ミュラの円形劇場

 劇場裏の亀裂
劇場裏の亀裂

 劇場と双子?のおばあちゃん!
劇場見学の双子?のおばあちゃん!

 メドゥーサず
メドゥーサず


17時過ぎにデムレのオトガルに帰還。
ミュラとの往復2時間に渡る観光終了!
頬の上、日に焼けて痛い…。



デムレ→カシュ間のドルムシュは、100%を超える混雑。
2人席には、おばちゃん2人と子ども1人が無理矢理座ってましたし、
オイラの座ってた1人席にも、おばちゃんと2人で腰掛けていました。


カシュのオトガルでバスを降り、ホテルに向かっていると、
「ハロー!」と後ろから声がする。
客引きかと思い一度は無視したが、また声がするので振り返った。
ホテルのおじちゃん…でもきっとオイラより年下w

「予約が…」と言うが早いか、
「○○ドットコムで予約くれた えるま だよね!」と。
日本人、そんなに珍しいか?(笑)


Kekova Hotel
室内の改装は進んでないみたい。
でも味のある木製で好きだなぁ。

コンセントは一つで冷蔵庫無し。
部屋は狭めなので、ダブルルームだが荷物ひとつしか広げられんな…。

水場は大層キレイに改装済みだが下水のカホリがする。
ゴミ箱もトイレのペーパー入れしか無かった。
予備のビニール袋を持って来て正解!

Kekova Hotel



一休みしてから町の中心へ。
ウロチョロしながらも猫写真撮りつつ、
夕食ロカンタチェックも怠らず。(笑)

以下、カシュ猫さま4連発。

カシュ猫さま1

カシュ猫さま2

カシュ猫さま3

カシュ猫さま4



明日の観光船を探そうと港へ向かったんだが
海辺に幾つも看板出てるし、旅行会社は沢山あるしで迷ってた。

で、Trip advisorで評価が高かったところにした。
Xanthos travelは評判通り説明が詳しかったわあ。

ツアー内容の説明を、映像付きで手振り身振り20時半過ぎまで。
眠いけど、相手を気遣う日本人は(笑)最後まで反応しながら聞いてた。
…そして夕食に行くキッカケ逃したw

大通り角のお店で水と大き目アイラン買ってホテルへ。
ひとつだけ持って来てた雑炊での夕食でした。


カシュは客引きとかしつこくないんだよなぁ。
声すら滅多に掛けてこない。

しかしアジア系の女1人で歩いているのは流石に珍しいらしく、
じーちゃんとかが、よくメルハバしてくるヨ!( *´艸`)クスッ♪


Open↓

 単位はTL(トルコリラ)


交通費(バス アンタルヤ→デムレ)     15.00
 〃 (バス デムレ→カシュ)        7.00

食費 (缶ジュース2本)           2.00
 〃 (水1.5l)               2.00

入場料(ミュラ遺跡)            15.00


Close↑

[2012.12.09(Sun) 19:05] 2012.6トルコ リキア地方遺跡旅&カステロリゾ島Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


TOP | NEXT

月齢カレンダー

プロフィール

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

Translation(自動翻訳) 縦型文字版

リンク

茶店の本棚

ブログ内検索

惑星時計

RSSフィード

メールフォーム

QRコード

オンラインカウンター

現在までのご来店者

  1. 無料アクセス解析