fc2ブログ
TOP > CATEGORY > 2012.12-2013.1シチリア 古代遺跡を巡る旅
TOP | NEXT

リストマーク 2012.12-2013.1シチリア-島の南西2/3だけ遺跡旅 

2013年07月07日 ()
バックパッカー * 旅行
■移動ルート■


より大きな地図で 1212-1301シチリア旅 を表示


スポンサーサイト



[2013.07.07(Sun) 21:33] 2012.12-2013.1シチリア 古代遺跡を巡る旅Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク やはり遠かったシチリア島(2012/12/26水曜日-27木曜日) 

2013年07月07日 ()
バックパッカー * 旅行
アリタリアの直行便を使えば当日夜に到着可能なのだが、
スタートが遅くて料金がお高くなっていた。
更にゴールド直前だったスタアラのマイレージを貯めたくて
またもやトルコ航空利用のイタリア入り。

10月の数日間、エコノミーの方がコンフォートより高くなっていて、
ならば!とばかりに、初めてコンフォートの往復チケを買ったのでした。
あと、当日乗り換えが不可能だった為、
無料でトランジットホテルに泊まれるのが魅力的だった…のだが。 ^^;


当日、チェックインカウンターでは
「片道7万円でビジネスクラスにアップデート」キャンペーンやってました。
む、無理ですぅ〜これ以上は出せません〜!(苦笑)


今回、現地での長距離移動は車での送迎を頼んでおりました。
運転手さんへのお土産にと、和風キャラメルを買い出し。
あの国なら、スイーツ系大好きだんすぃに違いない!と勝手に考えてw





搭乗。予定時刻より、少し早めに動き出した。
機内でiPhoneを充電するつもりだったのに、出来なくなってた16G席。
リクライニングも倒れねぇ〜!立ち上がって押してもダメ。

エコノミーならともかく、設備のメンテナンスが悪いよなぁ〜 
トイレットペーパーも切らしていたし。
通路に枕が落ちていても拾わないスッチー…^^; 慣れてるけどさw
あと、今回はメニュー表が配られませんでした。


 毎度恒例の機内食シリーズw 前菜です
機内食01

 「チキン?orパスタ?」で後者を選択
機内食02

 デザートも相変わらず
機内食03



機内は去年同様に暑かった…orz
エミレーツと足して2で割ると、丁度いいと思う。←おい


2度目の食事は、尋ねられることもなく和食を置かれた。
フライングシェフ自らお給仕してます。

 昨年のメニューと似てる和食
機内食04





ほぼ定刻通りの到着。
入国して、先にリコンファーム済ませてしまおうと
チケットカウンターに行ったのだが、この選択がまずかった。

いつにも増しての混み様。
番号札を取ってみれば、突拍子もない番号になってる。
随分と待っていても、手持ちの番号系統にならないので、
もう一度別のボタンを押してお札を確保。

それでも30分経っても呼ばれそうにないので、
明日朝に再挑戦することにする。
そしてやって来た、ホテルサービスカウンター。

 トルコ航空ホテルサービスカウンター
ホテル手配待合室



21時直前、ホテルへのバスがやっと出る。
空港に到着したの19時前よね?(・ω・)

ハワシュのバスでホテルへ。満席です。
お月と木星が真上に見える中、
アクギュン・イスタンブール・ホテルに到着。


前回は、身動きがとれないほど狭いホテルだったので、
部屋に入って、この設備にびっくりしたさぁ〜
バスルームの境がガラス張りなんよ。きゃっv

 アクギュン・イスタンブール1
君府トランジットホテル1

 アクギュン・イスタンブール2 新婚さん用?(笑)
君府トランジットホテル2


322号室。
コンセント部分が緩くて抜けちゃうのに困ったくらい。
コーヒー紅茶セットもあるし、湯船付きだし、なかなかですよ♪





早朝4時にモーニングコールされる。
5時集合なのに、何故こんな早く???
そしてバスが来たのは5時40分…orz

バスがここまで遅れるとは思ってなくて、
朝食を食べなかったから、ふりゃふりゃ。
空港でアイランを見つけて飲みました。
300mlで6.75TL。高くね?←夏のトルコ旅で残った「も」から出資

 君府→ローマ線の朝食
機内食05



ローマ到着〜!
ここで入国するのかと思いきや、
トランジットコーナーからセキュリティーチェックを通り、
入国審査のカウンターにパスポートを見せるもスルー。

「ボーディングパス貰ってないやん!」と慌てたが、
その先のカウンターで発券可能でした。

たまたま並んだカウンターの兄ちゃんが日本語ペラペラで、
何度も「分かりましたか?大丈夫ですか?」と問われる私。
相当ボンヤリしていたようです。



25年振りのアリタリア。
噂通り、なかなか飛び立たぬ。(笑)
遅れに遅れて、15時頃にやっとパレルモの空港に到着。

 途中で見えたアドリア海♪
ローマ〜パレルモ間の海

 到着直前
パレルモ空港着陸前

 着陸しました〜
パレルモ空港着陸



さて、空港内に入り入国審査〜と思ったのに、閉まってる!?
だってローマでスタンプ押してくれなかったじゃん!

起きてから、もうそろそろ12時間経つボケボケな頭で考える。
「出国する時にまずくね?」
なんせ中近東専門なもんで、この恐ろしさに震える。(笑)
それにギリシアでは必ず押されてたんだよね。


一応、係員に訴えたところ「ポリスに言え」と言われ、
ポリスに言ったら「ローマに戻って押してもらって来い」と。
まぢかよ!?

でも疲れてて判断力は鈍っているし、何もしたくない。
予約しておいたホテルに一旦逃げることにした。
ブルマンでポリテアーマ劇場まで。



今にも雨が落ちそうな空。かなり暗くなってる。
これ以上暗いと、鳥目にはホテル発見不可能っす!

通りの名前で探していたが暗くて分からず、
家族連れのお母さんに尋ねてみた。
でも地元の人はホテル知らないよねぇ。

代わりに、お父さんが住所から判断して教えてくれた。
にこやかで親切な方々でした。らっきー♪


良く見えないけど、それっぽい入り口に近寄ったらビンゴ!
(Grand Hotel Federico II)
ドアを開けつつボンジョルノしたら、
(この時間なら、ボナセーラですよ!w)
予約書を出そうとゴソゴソしてる間にフルネームで呼ばれた。^^;

フロントは可愛いメガネ女子。
一旦パスポートを預けて、ポーターに案内され部屋へ。
エレベーターを出て左に行ってから右へ進んだ、どん詰まりの402号室。


流石ヨーロッパ!アメニティも充実している♪(希国は? 笑)
ただコンセントが緩く、挿してもすぐ抜けてしまうので充電が大変!

スタッフも親切。
朝夕の挨拶とお礼はイタリア語で言ってるせいか、
皆さんニコッとしてくれる。


しかし疲れた〜
何かお腹に入れようと、一旦ホテルを出て左手へ。
若者が多くたむろってるお店があったので、
パンを買い出しして部屋で食べる。

 初wシチリア食事
夕食のパン


ローマ戻りの件は、起きてから考えるわ〜




Open↓

 単位は€(ユーロ)


交通費(空港バス)             6.10

食費 (パン)               1.70


Close↑

[2013.07.07(Sun) 21:32] 2012.12-2013.1シチリア 古代遺跡を巡る旅Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 色々あって、パレルモ観光(2012/12/28金曜日) 

2013年07月07日 ()
バックパッカー * 旅行
シチリアの朝食の充実ぶりは噂通りですた。(笑) ↓

 ホテルの朝食inパレルモ1
ホテルの朝食inパレルモ01

 ホテルの朝食inパレルモ2
ホテルの朝食inパレルモ02

 ホテルの朝食inパレルモ3
ホテルの朝食inパレルモ03



済んでしまえば笑い話なんだが…昨日のウダウダ事件。
心配しながら旅を続けるよりは、さっさとケリをつけてしまおうと、
「何時の日付スタンプになるんだよ?」という疑問は抱きつつ
小雨がパラつく中、一旦空港へ向かったのでした。

明日以降の送迎を頼んでおいた旅行会社に
事情を書いたメールを送っておいたところ、
「入国スタンプの省略はよくあること」との
力強い返事を頂いたんだけど、届いたタイミングが悪くて…。

時差wがあった様で、片道チケットを購入した後に着信。
なので払い戻し手数料等、痛い出費となりました。orz



駄菓子菓子!嫌な事はこれで終わり!!
気分を切り替え、町に戻って来た頃から晴れて来た。
一旦ホテルに戻って荷造りし直し。

昼近い時間になっていたので、流石にソルント行きは諦める。
パレルモの町歩きへと変更。


暖かいので結構喉が渇くよ〜
マッシモ劇場まで南下して、目的のひとつだった考古学博物館へ。
あれ?無い。いや、改装中?で閉鎖されとる!

 マッシモ劇場
マッシモ劇場



気を取り直して南下を続ける。
ヴッチリア市場を見てから、中央駅まで。

ここは肉と野菜、魚中心の市場なんだけど、
本場・中近東の市場(スーク)を見慣れているので、
寂しい感じがした。(スマン…)

この道中、スリやかっぱらいに気をつけようと思っていたが、
一番神経を使ったのが、そこかしこに落ちている
犬の◯ンを踏まないことでした。(笑)


12時半過ぎ、イタリア鉄道パレルモ中央駅に到着。
ホームには、アグリジェント行きが停車してたよ。
ここで暫しの休憩。

 パレルモ中央駅
イタリア鉄道パレルモ中央駅

 アグリジェント行き列車
パレルモ中央駅アグリジェント行き列車



その後、折角だからとティレニア海を見に行った。
途中の植物園の中に、パレルモ大学のシュールな建物があった。
あとこの通り、ちうごく語の看板が多い。

 パレルモ大学
パレルモ大学


 港の方向
港の方向



強い風の中、海を眺めてボ〜とする。
その後北上。フェリーチェ門から入って西進。

ふぉーとらべるで評判だったお店に14時頃に行ってみたんだが、
満席の上、待ってる人達も10人を下らない。
そんなに美味しいんだ!

暗くなったら一人徒歩でホテルに戻るのはヤバイかな、と
残念だけど諦めた。


では他の店へ行くべ。
しかしお約束通り見つけられない、方向音痴のワタクシ。
ポリテアーマ劇場が見える角のお店まで北上して、
水を買ってリターン。

ふと、右手に人だかりが出来てる事に気付く。
好奇心むき出しにして入って行くと、
アランチーニやパンを売る老舗が。
こんだけ地元の人に人気なら美味しいでしょう!

三角の方、“ズッキーニのアランチーニ”と言われた。
思ってたのと違うけど、
ほんのり甘みがあって美味しかった♪

I CUOCHINI
CIGNO MARIALUISA
VIARUGG. SETTIMO N.68
TEL.091/581158 PALERMO
PARTITA IVA 050116700824

 アランチーニ2種
昼食代わりの軽食



これでHPが回復したので、町歩き続行!(笑)
ローマ通りより、一本向こうの道を南下。再度博物館へ。
この時に、シエスタ等ではなく改装による閉館を確認しました。

パレルモ泊でのメインイベント2つ(ソルントと博物館)が叶わず、
失意と共にw西進してたら、カフェを兼ねた甘味処ハケーン!
マッシモ劇場の、道路を挟んで真ん前の一軒奥のお店。

冬だと言うのに、冷たいものに弱いのに、
ついついジェラードを頼んでしまう。
レジのお姉さんが、可愛いメガネ女子ですた。^^

ピスタチオとチョコの2種盛り〜♪
こんだけ食べたら、暫くはアイス要らねー!って量。
でもそんなに甘くなくて、水無しで最後まで食べられたよ!

 ジェラート♪
ジェラート!



スッカリお腹を冷やしてしまったので、
さっさかホテルに戻って乾燥生姜入り茄子汁で温めた。

あ、今更ですが、このホテルはトイレにペーパーが流せます!(笑)
バスルームにゴミ箱が無いので探したわぁ〜w



この日もiPhoneを弄りながら、時差ボケのせいで時折気を失ってた。
19時過ぎ、まさかのホテル内停電。5分以上回復せず。
他の部屋の人はドアの外に出てあれこれ尋ねている。

しかしあいぽんの懐中電灯アプリが即使えたし、
LEDライトを常備しているので、平然と作業を続ける。^^;


20時前に夕食へ。
昼間の町歩きの時に目星を付けてたピッツェリア。

ピザの気満々だったのに、メニューに「海の幸のパスタ」を発見。
秋の旅行で食べた、イアの“うどん”パスタの悪夢を払拭する為、
初心を覆して注文。


さすが本場のパスタ、んま〜♪
悪夢の記憶の上書きに成功しました。

だが、衝撃の出来事も。(笑)
サラダの野菜に、生きたカタツムリが付いていました!

これって、農薬を使ってない証拠よね?
そう好意的に解釈して、お皿に載せてたのに、
這って逃亡を図るカタツムリさん。(・ω・)

 ピッツェリアで夕食♪
ピザッテリアで夕食

 ミニサラダ
夕食サラダ

 シーフードパスタ
夕食シーフードパスタ



ホテルに戻ってみたら、更に衝撃的な出来事が。
時間が時間だし、もう効力は無いだろうと、
夕方戻った際に中に入れておいたドントディスターブ札。

夕食へ行ってる間に、簡単お掃除が入っていただよ…orz
殆ど片付けておいて心から良かったとオモタ。


Open↓

 単位は€(ユーロ)


交通費(バス 空港〜ホテル)        12.20

食費 (水大)               1.50
 〃 (アランチーニ2個)         1.40
 〃 (ジェラード)            3.50
 〃 (パスタとサラダ等)         22.00

その他(航空券キャンセル料等)      100.00


Close↑

[2013.07.07(Sun) 20:41] 2012.12-2013.1シチリア 古代遺跡を巡る旅Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク セジェスタにセリヌンテ、遺跡巡り始動!(2012/12/29土曜日) 

2013年07月07日 ()
バックパッカー * 旅行
今朝の ケーキ 朝食は、こんな感じ♪
甘くて甘くて、カフェラテで流し込みながら食べたじょ〜 ^^;
中近東のような、脳天を貫く砂糖の甘さじゃないんだけどね。

 ホテルの朝食inパレルモ4
ホテルの朝食inパレルモ04



お願いしていた送迎の出発予定時刻は9時。
日本人の誇りにかけてw5分以上前に降りて来たのに、
既に到着済みの運転手Kさん。宜しくお願いしまーす!


混んでる市内はともかく、郊外に出たら飛ばす飛ばす。^^;
海、菜の花、オリーブの木…
長ーいトンネルを抜け、50分程でセジェスタに到着しました。

丁度団体と一緒になっちゃって、チケットを買うのに時間がかかった。
セジェスタ(Segesta)は風がまだつべたくて、
この世の終わりのような顔で防寒具に包まる欧州の観光客達。
この程度の寒さ、関東地方の一軒家と比べたら屁でもないわ!w(ドヤッ)


山の上にある劇場と麓を結ぶ往復バスは、
毎時00分と30分に出るみたい。

バルバロ山の頂きにあるギリシア劇場。
「直径63m」とあったが、こぢんまりとした印象。
紀元前3世紀頃、岩肌を削って作られたらしいよ。

 劇場ふもとの広場1
劇場ふもとの広場inセジェスタ

 劇場ふもとの広場2
劇場ふもとの広場inセジェスタ

 劇場ふもとアゴラ付近1
劇場ふもとアゴラ付近inセジェスタ

 劇場ふもとアゴラ付近2
劇場ふもとアゴラ付近inセジェスタ


お次は山の麓に建てられた神殿へ。
景色も良いので、歩いて参ります。←下り坂なら元気w
うにゃあ〜気持ちイイにゃぁ〜!

 劇場から神殿へ
劇場から神殿へinセジェスタ

 劇場から神殿への道端にあった赤い実
劇場から神殿への道端にあった赤い実inセジェスタ


 神殿が見えてきた1
神殿01inセジェスタ

 神殿が見えてきた2
神殿02inセジェスタ


 入口駐車場近くの古代都市跡
入口駐車場近くの古代都市神殿01inセジェスタ


おおっ!神殿すごーーー!!
この距離から見ても迫力あり。
近くで眺めるのが楽しみ楽しみ♪
(神殿写真4枚)


神殿03inセジェスタ


神殿04inセジェスタ


神殿05inセジェスタ


神殿06inセジェスタ


紀元前5世紀に建立された、柱に溝を持たない造りの神殿。
希国コリントスのアポロン神殿を思い出しますが、
何の神様を祀っているか分かっていないそうです。

 神殿入口メドゥーサ
神殿入口メドゥーサinセジェスタ


いや〜ドーリア神殿充しました♪ヽ(;▽;)ノ
砂岩で出来た、このザラザラ感が堪んね〜←地学オタク
更にセジェスタを堪能されたい方は↓にドゾ☆

 ■Sicily sideA セジェスタ写真ページ





1時間以上セジェスタを楽しんだ後は、
南海岸沿いのセリヌンテ(Selinunte)へ。
こちらも所要時間50分弱で到着しました。

セリヌンテの方が、少し古いかな?
紀元前7世紀に建設されたギリシア都市なんだけど、
紀元前5世紀にフェニキア人によって破壊されたそうな。

遺跡は、大きく東と西の神殿群に別れています。
東は、慣れてるギリシア読みで記述。^^;
(豆知識はwikiとか『地歩』とか『ロンプラ』を参照しました)


東神殿群 E神殿 ヘラ    紀元前480年頃
     F神殿 アテナ   紀元前560-540年頃
     G神殿 ゼウス   紀元前550年頃
               (113×54mギリシア世界最大)

 遺跡説明板
遺跡説明板inセリヌンテ

 E神殿1
東神殿群E神殿inセリヌンテ

 F神殿1
東神殿群F神殿inセリヌンテ

 F神殿からE神殿を望む
東神殿群F神殿からE神殿inセリヌンテ

 E神殿2
東神殿群E神殿inセリヌンテ

 E神殿3
東神殿群E神殿inセリヌンテ


お次は西神殿群。
1キロ程のくねくね道(日陰無し!)を歩いて向かいます。


西神殿群 A神殿 カストルとポルックス   紀元前490年
     B神殿              ヘレニズム期
     C神殿 アポロ          紀元前6世紀半ば
     D神殿 ネプチューンかヴィーナス 紀元前6世紀末
     0神殿 カストルとポルックス   紀元前480年

     カルタゴ時代?の住居跡(北部)


     Malophorosの聖域 デメテル


 西神殿群の城壁
西神殿群城壁inセリヌンテ

 C神殿1
西神殿群C神殿inセリヌンテ


 ■西側アクロポリ動画
動画:セリヌンテ 西側アクロポリ


 C神殿西裏の道を北へ
西神殿群C神殿西裏の道を北へinセリヌンテ

 北部住宅跡西側通路から西方向
西神殿群北部住宅跡西側通路から西方向inセリヌンテ


ふと右手に抜け道みたいなのがあるのに気付く。
ここ迄来たのだから、端っこにある遺跡も見ておきたいなと…
残り時間を気にしながら突撃!

 更に西Malophorosの聖域
西神殿群更に西Malophorosの聖域inセリヌンテ


足元を砂だらけにしつつ汗だくで戻って来たのは、
遺跡探索開始2時間後ですた。^^;
まだまだセリヌンテを満喫されたい方は↓にドゾ☆

 ■Sicily sideB セリヌンテ写真ページ



約束の時間を過ぎてるので、すぐ出発するかと思ったが、
私が昼食を食べてない事を知った運転手さんは
遺跡入り口にあったお店へと案内してくれる。
この店の、トマトと黒オリーブ入りパニーニが美味しいと。

お言葉に甘えて食事。(さすが伊男は気配り良し☆)
一口かじった時「うわ、硬いし冷たいし」と思ったけど、
味付けが絶妙で、且つ喉も乾かない素材なんですね、これ。

店の親父こそ“今回1番の愛想なし”だったが、味は良かった。
値段は3.5で高めに感じたけど、これなら納得!
でも再出発は14時数分過ぎちゃった。ごみんね…

 昼食のパニーニ(食べかけスマヌ)
昼食のパニーニ





思っていたより早く、15時半前にアグリジェントのホテル
Colleverde Park Hotelに到着。
運転手Kさん、どうもありがとうございました!*^_^*

 ホテル入り口のクリスマスツリー
ホテル入り口のクリスマスツリーinアグリジェント

 ホテルの部屋
ホテルの部屋inアグリジェント


しかし…冬だと思って地中海の日射しを甘くみてました。
お昼を中心に、合計3時間遺跡を歩いてたら頬が痛い…。
前のホテルのアメニティ使ってパックしたよ〜


いざ夕食を食べようとした時に気づいたショックな事。
ホテルのレストラン、冬季の「土日は」(モロ被ってる)営業してない。
町から離れた場所で周囲に店も少ないから、利用しようと考えてたのに〜

フロントで手振りで「レストランどっち?」と尋ねたら、
「右手にあるけど、開いてるかどうかわからない」って、あーた。

自分のホテルがこんな場所で食事を提供出来ないんだから、
せめてレストラン情報とか出してほしいよ。
車で来てない人だって居るんだし。


18時を過ぎると、既に真っ暗。
ホテル前の道をネオンが点いてる方向へ。
手前に『地歩』に載ってたレストランが有ったけど、今日はパス。

数軒先に、食べ物を確保出来そうな店発見。
バル兼雑貨屋って感じ。
対応してくれたおじいちゃんがチャーミングで、
お互い言葉が分からなくても気持ちよく買い物出来ました♪


BAR RIVENDITA TABACCHIVALORI BALLATI
Alfano Giovanna Via Pan. Dei Templi No.31


確保したブツ。甘いもの系しか無かった。
なので添え物は赤だしなめこの味噌汁に。(笑)
此方も頭が痛くなる系の甘さではないので、食べ切れた。
2つで2.5€。嬉しいわあ♪

お水も前以て確保しといて良かったです。
今回も、湯沸かし器さまさまな旅です。

 夕食inアグリジェント
夕食inアグリジェント



遺跡に興奮しw、いつもの時間には眠くならなかったのだが、
21時頃からうつらうつら。
その後の記憶がバッタリ途絶えて、今0時半過ぎ。
シャワー行てくるぅ〜年取ると、時差ぼけキツイわあ。

そうそう、ここに至るまでに泊まったホテル3軒とも、
日本から持ち込んだ石けんが殆ど泡立たなくて。
石けんシャンプー派、涙目です。


以下覚え書き。
ホテル困ったちゃん
 1.しっかりと差し込めるコンセントが少ない
 2.音が響く(キーホルダーが直径10cmはある硬いもので、
        出入りの度に、ガッツんガッツん響いてる)

ホテル良かったよ
 1.場所柄、光害が少なくて星がきれい
  (早速あいぽんアプリの「星コレ」やってみた
   大小獅子、乙女、大熊、山猫を確保し、うんとか充)

Open↓

 単位は€(ユーロ)


宿泊費(朝食付2泊クレカ前払い)     117.04

交通費(送迎 パレルモ→アグリジェント) 330.00
 〃 (バス セジェスタ劇場まで片道)   1.50

食費 (水大とパニーニ)          5.00
 〃 (夕食パン)             2.50

入場料(セジェスタ遺跡)          6.00
 〃 (セリヌンテ遺跡)          6.00

その他(運転手さんへチップ)        15.00


Close↑

[2013.07.07(Sun) 20:13] 2012.12-2013.1シチリア 古代遺跡を巡る旅Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 嗚呼、憧れのwアグリジェント(2012/12/30日曜日) 

2013年07月07日 ()
バックパッカー * 旅行
朝食のケーキが甘かった…orz

 ホテルの朝食inアグリジェント
ホテルの朝食1inアグリジェント

 ホテルからコンコルディア神殿を望む
ホテルからコンコルディア神殿



このホテル、ぐーぐる先生の地図では考古学博物館の隣になってた。
で、気楽に出掛けて行ったが道が無い!
ホテルに戻ってフロントのお姉ちゃんを引っ張り出してw説明してもらう。

でもやっぱり変。
ふと『地歩』の地図を見たら、1キロ近く先だったよ…。
お陰で涼しい時間を1時間近く浪費。orz


博物館への道の途中に、ワンコが行き倒れてた。
数ヶ月は経ってる?(恐)



外の陽光を取り入れていて明るい博物館。
しかしガラスに反射してしまい、展示物が見にくい。
車椅子の人も行き来し易い設備はさすが欧州。

トイレもきれい。
ペーパーもあるし電気点いてるし鍵閉まるし水も出る。(笑)


結構駆け足で見てきたけど、1時間はかかった。
展示物の数は多い。ただ…並べ過ぎ?
価値の低いものを引っ込める必要もあるかも。


博物館裏の遺構はブーレウテリオンとのこと。
紀元前3世紀の小円形劇場跡もある。

 アグリジェント考古学博物館入口
アグリジェント考古学博物館入口

 シチリアマークの基?
アグリジェント考古学博物館01シチリアマークの基?

 ヘラクレスのヒュドラ退治
アグリジェント考古学博物館02ヘラクレスのヒュドラ退治

 魚プレート
アグリジェント考古学博物館03魚プレート

 デルフィのアポロン神殿生け贄の図
アグリジェント考古学博物館04デルフィのアポロン神殿生け贄

 黄昏ヘルメスたんw
アグリジェント考古学博物館05黄昏ヘルメスたん

 デメテルテラコッタ群
アグリジェント考古学博物館06デメテルテラコッタ群

 巨大人型柱
アグリジェント考古学博物館07巨大人型柱

 巨大柱顔
アグリジェント考古学博物館08巨大柱顔

 博物館裏ブーレウテリオン他発掘中
アグリジェント考古学博物館裏ブーレウテリオン他発掘中



さて、お次はいよいよ遺跡に乗り込むゾ!
もう何年も前に、テレビで観てから憧れていた遺跡。
中近東メインのワタクシですが、
古代ギリシアとローマの領土は守備範囲です!(笑)


古代名:アクラガス
    紀元前6世紀初頭 シチリア島南岸の都市ゲラからギリシア人が入植

    紀元前480年僭主テロンとシュラクーサイのゲロン同盟軍がヒメラの海戦で勝利
    全盛期へ〜紀元前5世紀末

    カルタゴの略奪→コリントスの将軍ティモレオンによって復興
    →ポエニ戦争で被害→帝政期ローマで皇帝の保護のもと繁栄


 ヴィッラアテナ入口とコンコルディア神殿
ヴィッラアテナ入口とコンコルディア神殿inアグリジェント



11時40分に遺跡到着。暑かった〜!
ここでは、以下のようなモノが観られるそうです。


ジュピター神殿(ジョーヴェ・オリンピコ神殿)
 紀元前480-470年建造後、前406年カルタゴにより破壊。地震の被害もあり
 1126m×56.3m 柱の高さ17m
 7.75mの巨大な人型柱テラモーネ
 ギリシア世界最大のドーリア式神殿

カストル・ポルックス神殿(ディオスクロイ神殿)
 紀元前5世紀末建造 カルタゴに破壊される

円形や方形の祭壇跡
 ヘレニズム・ローマ時代

ヘファイストス神殿
 紀元前6世紀の小神殿跡に建立

古典期の神殿←双子神殿のこと?

大地母神の聖域


 ゼウス神殿説明板1
ゼウス神殿説明板inアグリジェント

 ゼウス神殿人型柱
ゼウス神殿人型柱1inアグリジェント

 カストル・ポルックス神殿説明板
カストル・ポルックス神殿説明板inアグリジェント

 カストル・ポルックス神殿
カストル・ポルックス神殿inアグリジェント

 カストル・ポルックス神殿の南側斜面
カストル・ポルックス神殿の南側斜面inアグリジェント

 ゼウス神殿説明板2 謎の蟹マークv
ゼウス神殿の説明板inアグリジェント



こちらの遺跡も西側と東側のそれに別れてる。
西側を見終わると、お腹が空いてきた。
遺跡入口にあるお店で昼食。

場所が場所なためか、「ふ〜ん」ってお味だったな。
長い方は刻んだハム入りクリーム系。
丸っこいのはミートソース入り。
生のオレンジジュースがウマかあ♪

 昼食
神殿近くの店で昼食



13時過ぎに食べ終えた。
お小遣い帳をつけて、トイレも済まして再出発。
東側の遺構は、こんな感じ。↓


ヘラクレス神殿(エルコレ神殿)跡
 轍の跡が周囲に残る
 8本の円柱が残る
 紀元前520年建造(ここのドーリア式神殿では最古)
 6×15本柱

テローネの墓
 紀元前1世紀 カルタゴ軍と戦ったローマ兵の記念碑

コンコルディア神殿
 紀元前450-440年頃ディオスクロイに奉献
 6×13柱

城壁の内側にビザンティン時代の墓あり

ヘラ神殿(ジュノーネ・ラチニア神殿)
 標高120mの丘の頂点に建つ
 紀元前460-440年
 紀元前406年のカルタゴの攻撃で炎上、赤く変色
 25本の柱


 ヘラクレス神殿横の轍跡
ヘラクレス神殿横の轍跡inアグリジェント

 ヘラクレス神殿
ヘラクレス神殿inアグリジェント

 コンコルディア神殿へ
コンコルディア神殿へinアグリジェント

 コンコルディア神殿1
コンコルディア神殿inアグリジェント

 コンコルディア神殿2
コンコルディア神殿inアグリジェント

 コンコルディア神殿とヘラ神殿の間
コンコルディア神殿とヘラ神殿の間inアグリジェント

 ヘラ神殿からコンコルディア神殿を振り返る
ヘラ神殿からコンコルディア神殿を振り返るinアグリジェント

 ヘラ神殿
ヘラ神殿inアグリジェント


 ■神殿の谷動画
動画:アグリジェント 神殿の谷


 神殿の谷説明板
神殿の谷説明板inアグリジェント

 神殿の谷を出てヘラ神殿を振り返る
神殿の谷を出てヘラ神殿を振り返るinアグリジェント


ホテル近くまで戻って、右手へと逸れる。
離れた丘にある遺跡を目指して。
余りに人気(ひとけ)が無さ過ぎて…危険?

 聖ビアージョ教会
聖ビアージョ教会inアグリジェント

 教会の高台からヘラ神殿を望む
教会の高台からヘラ神殿を望むinアグリジェント



遺跡巡り完了!
遺跡の様子をもっと観るには、↓へドゾ!

 ■Sicily sideC アグリジェントの写真ページ1

 ■Sicily sideD アグリジェントの写真ページ2





それにしても…オフシーズンと年末と週末が重なって、
ホントお店が開いてない。
昨夜食料を調達した店も本日は閉店。

仕方なく町の中心にある駅まで買い出し。
(途中一軒も買える店が無かったヨ…)
よく歩く1日である。

駅のバルだからって、レシートかわゆすv
店のおじちゃんも可愛いし気が利く!


帰路、やっと猫さまに遭遇出来たよー!
凄い勢いで向こうから走って来た猫さま。
犬に追われていた様だ。

呼びかけると、止まってこっちを気にしてくれる。
逃げないでずっと見てるの。珍しかったのかな?


16時45分やっとホテルに着いた。
夕焼けをバックにした神殿の谷を庭から眺める。
ほぼ17時に、太陽が水平線に沈みました。

 アグリジェント鉄道駅
アグリジェント鉄道駅

 ホテルからの夕暮れ
ホテルからの夕暮れinアグリジェント



19時過ぎたので、近所のトラットリアに行くことにする。
シャワーなんぞ浴びてから出掛けたら風邪をひきそうなので、
観光スタイルの超カジュアルな姿のまま。
高級そうだけど…負けない!(笑)

メニュー見ても分かる単語が少ないし、照明暗いから読みにくいし。
何だか、いつも頼んでるメニューになっちゃったw

1品目ペンネ。
これ、テレビで手作りしてるの見た事ある!
粉末は、魚粉にしか思えなかった。
アンチョビと松の実、フェンネルが入ってるの。

飲み物を、ビールにしといて良かった2皿目。
魚介類のフリッター。
貝類の時もそうだったけど、ちゃんと殻を置く皿を出してくれるのね。

グリーンのソースが絶妙で、パンにも付けて食べちゃった♪
でも口ん中、ニンニクくしゃい…

 トラットリアにやって来ました
トラットリアにやって来ましたinアグリジェント

 飲み物はビールです
トラットリアにやって来ました2inアグリジェント

 1皿目
トラットリアにやって来ました3inアグリジェント

 2皿目
トラットリアにやって来ました4inアグリジェント

 デザートはレモンのソルベ
トラットリアにやって来ました5inアグリジェント


いやあ〜食った食った♪
大満足でホテルに戻る。
歩き疲れもあって、即寝いたしました。

Open↓

 単位は€(ユーロ)


食費 (アランチーニとジュース)      8.50
 〃 (水大)               1.50
 〃 (ペンネ等 金額ちょとあやふや)   33.00

入場料(考古学博物館と遺跡共通)      13.50

その他(夕食チップ 金額ちょっとあやふや) 2.00


Close↑

[2013.07.07(Sun) 19:23] 2012.12-2013.1シチリア 古代遺跡を巡る旅Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


TOP | NEXT

月齢カレンダー

プロフィール

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

Translation(自動翻訳) 縦型文字版

リンク

茶店の本棚

ブログ内検索

惑星時計

RSSフィード

メールフォーム

QRコード

オンラインカウンター

現在までのご来店者

  1. 無料アクセス解析