fc2ブログ
TOP > CATEGORY > 2005.9緑国&氷国
TOP | NEXT

リストマーク アイスランド観光地図 

2008年06月28日 ()
海外旅行記 * 旅行
アイスランド地図
 アイスランド地図 今回行ったのはこんなトコ


WorldAtlas.com」さんの地図を参考にしてみる?(英語)



スポンサーサイト



[2008.06.28(Sat) 14:15] 2005.9緑国&氷国Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク 直行便って楽だよ~♪(2005/09/21水曜日1) 

2008年06月27日 ()
海外旅行記 * 旅行
遅い夏休みを取って、チャーター便の飛ぶアイスランドへ行って来ました。
丁度、秋分の日を挟む日程なので、オーロラの出現を楽しみにしていたのですよ。
…結果は後々の報告に譲るとします。


まずは初日。
21日夜中の3時発なので、終電になる前に羽田へ向かいます。
「ほぼ定時で帰るぞー!」と前々から会社で宣言していたので
19時には帰宅。夕食と入浴を済ませてから出発。

数日前から割と薄曇りの天気が続いていたので昨年ほど汗もかかずに駅へ。
はい、空港バスなんかやってない時間帯なのですよ。
今回は山手線経由京急を利用。でさ…何でこんなに混んでいる訳?
(こんなに遅くまで働いてどーする気なんだろ日本って国は…)

事前にネットで調べてあったおかげで、迷うことなく国際線ターミナルへ到着。
とっても“ちんまい”建物です。シンプル過ぎる…とでも言いましょうか。
韓国へのチャーター便が多いようで、そっち系の広告が出ておりました。


ところで…連日の寝不足に加え、この時間帯の活動で、頭の中フラフラ~
「早く、早く寝たい!!」
しかーし、先はまだ長い。乗り込むにはバスに乗車してからだ。
おお、機体が見えて来ましたよ。
アイスランド航空機
 アイスランド航空機

機内は2-3-2。ちょっと小型の機体です。
前ポケットには機内誌を始め、免税品カタログやデリバリーサービスのチラシやら。
アンケートまで入っています。これは帰国便で書くんだね。


だーもーねぶいー!!
だが、まずは機内食で腹を膨らませてからだよ。日本時間で朝の5時半くらいか?
機内食1

チャーター便らしく、まさに“日本食”登場。
あーお腹に優しい~♪麺類もそうめんなので食べられたしぃ!←ソバが苦手な人

そーいや、今年から通販限定で取り寄せが可能になった
アイスランドのミネラルウォーターちっこいサイズが1本ずつ配られました。
やったー!
アイスランドの水って、ホント美味しいんだよぉ!!
なので旅行中は、水ばっか飲んでました。
身体の中からきれいになりそうなんだもん、美味しくて。
あとはひたすら寝る。


5、6時間後にカップラーメンが配られていたが
寝ていて呼びかけ損ねたのと、とにかく眠気に負けて水分だけ摂りつつ眠る。
(この私がだ!)
で、日本時間午後3時頃だかに2回目の食事。
今度も和食です。なかなか美味だったよ、両方とも。
機内食2



外はほんのり明るくなってます。
雲が多い天気だな。でも空から見る地表をぐるっと覆った朝焼け色の雲は綺麗♪
アイスランド上空
 機内から見たアイスランド上空


さあ、もうすぐアイスランドに到着です。
初日21日から書き始めましたが、時差が9時間あるので
氷国の21日はこれから始まるのでありました。
長~い21日の後半戦の様子はまた次回。



[2008.06.27(Fri) 14:19] 2005.9緑国&氷国Trackback(0) | Comments(1) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

以下は前ブログに頂いたコメントです by えるま(代行)
cardomon wrote:
TBさせていただきました。
「アイスランドのお水はホントに美味しいんだよ」っていう記事を拝見してお邪魔しました。いいですね♪早速注文しましたので、私も早く飲みたいです。
11/03/05 01:08:22

コメントを閉じる▲

リストマーク アイスランド到着からグリーンランドへ飛ぶ(2005/09/21水曜日2) 

2008年06月26日 ()
海外旅行記 * 旅行
レイキャヴィーク到着は、21日朝の7時。
空港を出ると…北海道みたい!(苦笑)
この湿気のある冷気が好きなんですよ~♪

一路南へ。疲れを取るために温泉ブルー・ラグーンへ直行です。
途中、進行方向右手に虹が見えました。
神々が住むアスガルドへ繋がる虹の橋を巨人族が渡って来ないよう
ハイムダルが見張りをしている…と北欧神話は伝えています。
その後、ブルー・ラグーンでも何度も虹を拝めたので「幸先いいぞ!」と
勝手に思っていたのですが………。

ブルー・ラグーン


地熱発電で使用した温水を溜めて作った施設。
いつもは10時から開園とのことだが、チャーター便対応で8時から使用できた。
早速泥パックをしたまま、のんびりお湯に浸かっておりましたよ。

しかーしー!何度も通り雨…っつうか、通り霰が降るので痛いのなんの!
水で流され目に塩分が入ってくるので、苦しんでいました。
それでも、指までふやけた状態になった10時半頃までのんびり過ごしました。


アイスランド コイン
海の幸が豊かなだけあって、コインの裏は海産物が彫られています。
かばいいでしょ?



お昼の前に…温泉に長いこと浸かっていたので小腹が空きました。
「何か軽いもの口にしたいなぁ~」と物色します。
ふふふふふ~こうゆう清潔なトコならソフトクリームも安心さっ!
140クローネ。(250円強)
ひっじょーに濃厚で、んまい!オススメです。
温泉で火照った身体に気持ち良かよ♪


同じくブルー・ラグーンの売店では、色々なお土産物を売っております。
ブルー・ラグーングッズは、試してみたいのだけど、高いんだよね~
しかし高いだけに、効果もあるそうですよ!
同じツアーの人が買って使っていましたが「肌つるつるだよ~」って。
男性なんですけどね、その方。(笑)↑

 追記:今年はやたらに足全体がカサカサして痒いのです。
    ついお風呂に入った時に掻いてしまい、肌がぼろぼろ。
    そこで5年近く前に購入した、ここブルーラグーン製のクリームを塗ってみました。
     ………すっごい。マジ効くよコレ。古くなってるからニオイきついけど!



お昼♪
 お昼のメインディッシュ♪

さて、サンルームのようなレストランで昼食をとった後は、
また空港へ引き返してグリーンランドへ向かいます。
これもチャーター便です。
緑国から帰って来る時は、国内線の空港に到着するそうなので
この機にアイスランドクローネに両替しておきます。
(ツアー参加なら、ほぼカードが利用出来る所ばかりなので小額で大丈夫ですよ)


アトランティック航空機到着 アトランティック航空機到着~
アトランティック航空ロゴ アトランティック航空ロゴ


15分位遅れて、チャーター機が到着しました。
降りて来る人達、とても厚着しています。
どうやら北欧方面からの便だったらしいですよ。


アトランティック航空機内 アトランティック航空機内
アトランティック航空機内食 アトランティック航空 ランチボックス


機内は、3-3。一人で1列使えます。あー足が伸ばせて極楽~
この時、進行方向左手に座っていたのですが
右手、つまり北側が見える方が景色が断然良かったそうです。
↑伝聞口調なのは…
とっても綺麗な流氷が見えて、乗客は揃って右側に寄って行ったそうですが
ワタクシすっかり熟睡してましたっ!
かなり大騒ぎしていたらしいのですが、いやはや全く気がつきませんでしたよ。


緑国カンゲルルススアーク空港到着!
 カンゲルルススアーク空港到着

氷国ケプラヴィーク国際空港から緑国のカンゲルルススアーク空港まで
所要時間は2時間。でも2国の間の時差が2時間あるため
到着は、出発したのと同じ15時半でした。
何か得した気分!(いや、帰りは損した気分になるんだけどね…)

あれ?晴天率98%じゃないの、ココ?
何故に曇っているのかね???
ま、夜に晴れてくれればそれでいーよ!とちっこい空港の建物に向かう。


建物入って、隣は免税店。オーロラ観測用にアルコールを仕入れておく。
更にその隣は“ちんまり”した待合室。
ついたての様なドアを出ると…空港の待合室で、すぐその先がホテルでした。
ホント空港と隣合わせだよ!!

「空港の灯りがオーロラ見るのに邪魔じゃないかな?」なんて心配したけれど
無用でした。便数ないから夜は消灯してるのです。(苦笑)

こっちが入国時に出て来たドア。出国時は右側から入ります。
カンゲルルススアーク空港到出口


そしてこっちが、同じ場所から振り向いて撮った「ホテル入口」です。
カンゲルルススアーク空港からホテルへ


ホテルの部屋は横に長~くて、ひたすらひたすら前進しなければなりません。
食事の時など、行き来が大変です。


21日の夕飯には、ジャコウ牛のハンバーグが出ました。
グリーンランドとカナダの一部にしか生息していない珍しい動物なのですが、
緑国では増え過ぎてしまったそうで…
少しずつ間引きしているとのことです。
味付けがかなり濃いので、お肉自体の味はよく分かりませんでした。

ジャコウ牛のハンバーグ
 ジャコウ牛のハンバーグ


この席で『ちいさなバイキングビッケ』という昔のアニメが話題になりました。
と言うのも、オープニングの歌詞で
♪「氷の海もなんのその グリーンランドにお散歩さ」
と唄われているのです。

この番組で“グリーンランド”という国を知った人、
ワタクシのように“バイキング”という言葉を知った人、
それで興味を持って、こんな歳になってから訪問を果たした訳なのです。
 同じ世代のメンバーがこんなに居たとは…!


この夜はどんより曇り空。
防寒服を着込み、すぐにでも飛び出せるカッコのまま部屋で晴れ待ち。
テラスでもあれば、そこから観測してたんだけどね~

しかし夜半をかなり過ぎても、一向に晴れ間が見えません。
うつらうつらしながら、周囲が明るくなるまで粘りましたが
5時近くなると雨~雪まで降り出す始末。
「また今晩があるさっ!」と諦めて、ベッドにもぐり込みました。



[2008.06.26(Thu) 14:24] 2005.9緑国&氷国Trackback(0) | Comments(1) 見る▼
↑TOPへ


COMMENT

以下は前ブログに頂いたコメントです by えるま(代行)
lemonodasos wrote:
今日はこちらにはじめて書き込みます。
海産物が豊かな国がアイスランドなのですねぇ。寒いのでしょうか?当り前かなぁ…。
10/11/05 19:02:27

コメントを閉じる▲

リストマーク 氷河三昧(2005/09/22木曜日) 

2008年06月25日 ()
海外旅行記 * 旅行
グリーンランド地図
 カンゲルルススアークって、こんなトコに位置してます


グリーンランド観光初日。ラッセル氷河を見に行きます。
もう積雪があったので、道路はうっすら雪化粧。
更に内陸に踏み込むルートのため↓こんなバス?で出発です。
バス


空港やホテルがあった辺りは、平たんな土地が広がっていますが
そこを過ぎると、いかにも「氷河に削られた」土地となります。
カンゲルルススアークは、晴天率の高さから米軍基地が置かれていました。
現在、その跡地が空港として使われています。

↓“氷河が後退して出来た”って感じがするでしょ?
 お次は“米軍機が墜落した現場”です。

河

<%image(20051015-2232genba.JPG|240|180|)%>墜落現場


この周辺には↓こんな感じの植物が生えていました。
地面には赤い草が…



更に車で進むと、彼方に氷河の先端が見えてきました。
崩れたようなその先っぽは、曇り空にも関わらず青く輝いています。

氷河


道端で見つけた植物。寒いのに頑張って咲いてます!
綿毛 白い花


その先でじーちゃんジャコウ牛に遭遇
老ジャコウ牛

ジャコウ牛は普段から群れで生活しているので
1頭だけで現われるのは大変珍しいそうです。
しかも警戒心が強いので、こんな近くに人間がいるのに
ムシャムシャと食事をしているなんて「考えられない」と
現地ガイドさんも驚いていました。


1時間半以上かけ、やっと氷床に到着しました。
雪が膝下程度まで積もっていたので、思ったより歩き易かったけど…
やはり斜めになっている場所は危険!
腰を低くしてワザと滑ってみても、コテン!とひっくり返ってしまいます。
先頭に立ってガイドしてくれた運転手さんも、何度もすっ転んでいました。

↓氷河(氷床)表面
氷河表面

砕いてもらった氷を食べました♪
そりゃ上層部の氷だから、比較的新しい時代のものだけど
“混じりけ無し”って味で美味しい!緑国も水が美味しかったよなぁ~
中にはウィスキーを用意している人も…。

また少しバスに乗って氷河湖となっている場所まで移動します。
すっごいスケールに驚いていたんだけど、
パタゴニアのそれはもっと凄いんだって。
だから…「ぷちパタゴニア」と名付けられました。

ぷちパタゴニア

足跡

“ぷちパタゴニア”と、そこに残っていた雀の足跡。


さて、今日のメイン観光はこれでおしまい。
お昼も1時間以上過ぎ、寒いのでさすがにお腹も空きました。
印象的な岩棚のある川べりでお弁当を頂きます。
ここの景色を見た或る方が一言「長瀞みたいだ」だって…!
滝

氷河2
 この滝を見ながら食べてました。
 振り返れば、こんなところにも氷河の先端が!


場所選定、ちょっと失敗。
この河の水は氷河が溶けたものなので
そりゃあもうガタガタくる位、周囲の空気を冷やしているのです。
紙コップで配られた紅茶も、あっと言う間に冷めてしまいましたよ。


見かけ通りの湖「ロング・レイク」。
この辺りでトナカイの狩りをして
冷蔵庫代わりの穴を地面に掘って保存していたそうです。
ロング・レイク


ここの近くにはイヌイットのお墓もありました。
昔は遺体をそのまま穴を掘って埋めて、上に石を積んでいたそうです。
「だから、下手に石をどけちゃダメだよ」って。(苦笑)
気温の低い所だから、分解してくれる微生物だって少ないでしょうしね…。


さあ、ホテルまで戻って来ました。
近所のお店が開いている時間が短いので、そのまま直行です。

お土産物屋さん
 お土産物屋さん
 銃も売ってます。ジャコウ牛の毛糸も有り!



スーパー
 こっちはスーパーの入口です

ドイツ製カップヌードルとか… 『ドラゴンボール』の玩具とか…
ドイツ製カップヌードル

ドラゴンボール玩具


その厳しい気候から、自給自足が大変難しいグリーンランドは
殆どを輸入に頼っているので、物価もそれに比例して高いのです。
カップラーメンは250円以上しました。←買ってみた奴

 追記:買ってきたカップラーメンを食べてみました。
 スープの色が濃く、味は一瞬「ソース入りか!?」と思いました。
 また、箸で食べることを前提としていないのでしょう。
 カップの外へ熱が伝わりやすく、持って食べられませんでした。



今宵の夕食は、前菜にトナカイとジャコウ牛の薫製が出ました。
「旨い!」というほどの味ではなかったけど
フツーに食べられましたよ。


今夜もどんよりお空が続いています。
グリーンランド泊最後の夜なので、23時半過ぎに部屋を出て待合室へ。
お外のベンチに腰掛けて晴れ待ちです。
時々雲の合間からお月が顔を覗かせます。さてさて…?



[2008.06.25(Wed) 14:31] 2005.9緑国&氷国Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


リストマーク ジャコウ牛サファリ?(2005/09/23金曜日) 

2008年06月24日 ()
海外旅行記 * 旅行
昨夜からのオーロラ番は続く。
1、2時間外で出現を待っていると、さすがに身体が寒さで痛くなってくる。
30分位建物の中に入って暖まり、また出陣!

南風が殊の外強く、次から次へと雲を押し流してくる。
時折見られる雲の隙間から垣間見える星空は、こんな照明がある場所でも
砂粒のようにキラキラ輝いていた。
 あー全天の星空が見たいよぉー!!

これだけ空気が澄んでいるトコロだから綺麗だろうな~
べかべか光るんだろうな~

このまま外にいると凍死しそうだったので2回目の休憩。
差し入れのウィスキーを頂く。
度数40度以上なのに、冷えきった身体には丁度良い。
空きっ腹に直接入れたのに、全然酔いが回らないんだよぉ!

3時過ぎても朗報は来ず。
持ち寄ったつまみを口にしながら、宴会へ突入してました。(笑)
で、4時半頃だったか?西の空の低い位置に、ほんのり縦線オーロラ一瞬出現。
手前に建物の灯りがあるので、且つ光が弱くて写真に写りませんでした…;

昨日の明け方、雨が降り出す直前にオーロラが出現していたと聞いていたので
5時過ぎまで粘るも、またもや雪が降り出して来た。諦めましたよ…。
トボトボ部屋まで戻り、防寒具を脱ぎ捨ててベッドに倒れ込む。
せめて、あと2時間は寝たい!!



な、なにぃー!!
目覚ましの音に眠りを妨げられ、ボヤ~ンとした頭で起き上がってみたものの
「ここは何処?この景色は何???」

確か寝た時には、どんより曇り空で雪が降ってましたよね?
なのに、この雲ひとつ無い“超晴天”ってば何事よ!?
何故数時間早く、この天気が来なかったのだぁ~!!!

余りにもあんまりな展開に思わず
「グリーンランドでも晴れることってあるんですね」
と突っ込みを入れてしまいましたよ。嗚呼!

↓ グリーンランド航空機と立て看(写真自体は別の日に撮影)
 「TOKYOまで10時間5分」って表示、ホントかよ!?

グリーンランド航空機

行き先



「今夜は、さぞ美しいオーロラが拝めるのでしょう…よよよ」と
哀しみを胸に抱きつつも、澄み切ったお空に気分も高揚してきます。
沢山食べてお腹をふくらましてから観光へ出発。
昨日と同じ車で高台まで登ると、こんな飛行機雲が見えました。かっちょいいー!

飛行機雲



天気が良いと、遠くの氷河までくっきり見えます。

氷河



すると…ガイドさんがジャコウ牛発見!
今度は2頭です。「オスらしい」とのこと。
かなり離れた所にいるので、320mmの望遠使ったんだけど写りはイマイチ。

ジャコウ牛2頭


牛の向こう側にいる方は、我々が見ている観測場所から歩いてそこまで行ったそう。
昨日も書いたように警戒心の強いジャコウ牛だけど
後ろ(風下ということか?)から近づけば気付かれにくいのだそうです。
それで“警戒心強い”言う!?


フィヨルドへ


カンゲルルススアークは、緑国の西側中央辺り
フィヨルドの奥地にある町です。
この先をずーっと進むと西海岸に出られます。
こうして上から望むと“氷河が後退して出来た地形”ってこと、納得します。


お次は「ジャコウ牛の群れをよく見かける」という湖のほとりまで出かけます。
ジャコウ牛サファリですな。
しかーし、関係ない場所で2回遭遇したにも関わらず
生息地近くでは結局見られず。 何なのでしょうね、今回の旅は?


一旦ホテルに戻って昼食。
この時、私の大好物のひとつエビのスープが出たんだけどね
入っている量が、人によって全然違うのです。
お隣の方は「3匹だけだった…。」って。
幸いにも、飽きがくる位入っておりまして
「まだ食べてるの?」と言われてしまいました。
 ささやかなしあわせ♪ ←お手軽です



レイキャヴィークへ戻るチャーター便は16時発。
今日グリーンランド入りする日本からのツアーと入れ替わりです。
同じく21日発のチャーター便利用のツアーでしたが
最初にアイスランドを回る日程だったそうです。
でもずっと天気が悪くてオーロラは見られなかったとのこと。
もしかして極地全体的に天気悪い?


今日は天気が良いので、機上からの眺めもすんばらしい!
デジカメで氷河の先端から内陸部に入って行く様をビデオ撮りしました。
さすがに重いので、このブログにアップ出来ません。ゴメンナサイ!

 代わりに(?)後日届いた「北極圏通過証明書」をば公開
北極圏通過証明書



緑国16時発で、所要時間2時間。
緑国と氷国の時差が2時間なので、到着は20時となりました。
(ややっこしい?)

夏時間なので、まだほんのり夕方の雰囲気の残る夜空です。
ここも空気が澄んでいるので灯りがキラキラ輝いて見えます。
航空機を降りた時にもオーロラが出現していたそうだけど
………気がつきませんでした。あう。

到着した国内線の空港すぐ近くにあるホテルへ。
RADISSON SAS SAGA HOTEL言います。
ずっと泊まりたいと思っていて果たせず。今回初めて宿泊出来ました。
(理由は し・み・つ)
部屋にはちゃんと飲茶セットがありますよ♪

昨夜からの半徹夜状態が響いて、夕食を食べたら即リタイア。
部屋の窓からオーロラが見えないか、少しは探してみましたが
方向が良くなかったので発見出来ず。
でも近くのスーパーまで買い物に出かけたメンバーは、
24時前に出現したオーロラを眺められたそうです。
やっぱ年中見られるもんなんだね、晴れていれば…!



[2008.06.24(Tue) 14:43] 2005.9緑国&氷国Trackback(0) | Comments(0) 見る▼
↑TOPへ


TOP | NEXT

月齢カレンダー

プロフィール

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

Translation(自動翻訳) 縦型文字版

リンク

茶店の本棚

ブログ内検索

惑星時計

RSSフィード

メールフォーム

QRコード

オンラインカウンター

現在までのご来店者

  1. 無料アクセス解析